台湾ダイビングのことなら台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕

台湾ダイビングのことなら青山の台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕TOPpage
台湾ダイビングのことなら青山の台湾ダイビング倶楽部〔フォルモサ〕TOPpage

映画「三本木農業高校、馬術部」
松とうちゃんTwitter
MENU
今日の散歩道
徒然日記
フォトギャラリーBlog
ツアートピックス
台湾ダイビング
生物講座
アーカイブ
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2004年5月
  • 2003年5月
  • 2002年5月
  • 2001年5月
  • 2000年9月
  • 2000年5月
  • 1999年5月
  • 1998年5月
  • Powered by
    Movable Type 6.2
    今日の散歩道 徒然日記 ツアートピックス 松とうちゃんのギャラリー 台湾ダイビング オーバーホール プロフィール

    « きれいなウミシダはしっぽ切りの天才! | トップ | マツバガイとイボニシの戦いは如何に? »

    人間は鬼より恐いと思うオニオコゼ!

    |


    背ビレの棘に毒をもつことで有名なカサゴやオコゼ類はサソリ魚(英名:scorpionfish)やハチやアブオコゼなど刺すことにちなんだ名称もありますね!

    オニオコゼ科のお魚は、その毒の強さも強烈ですが、それらに積極的な毒の注入器官があるわけではなく背ビレの棘に何かが触れ刺さると背ビレにある毒腺が破壊されて毒が流れ込むようなしかけになっています。
    (へ~え、そうなんだ~)

    オニオコゼ科で有名なのは、『オニダルマオコゼ』、『オニオコゼ』、『ヒメオニオコゼ』ですが、

    『オニダルマオコゼ』は、サンゴ礁域にすみ、刺されて命を落とした例もあり、本当に恐~いお魚です。オニダルマとはよく言ったものですね!目がどこにあるかわかりませ~ん。

    『オニオコゼ』は、やはりサンゴ礁域の岩礁わきの砂底に体をうずめていることが多く、素足で浅瀬を歩くときなどは気を付けないと危険です。体長約20cmで奇妙な形で鬼を思わせるところからこの名がついたようですね。口の先が上方を向いているのが特徴です。環境によって色彩変異が多く、沿岸のものは濃黒褐色で、深海のものは赤色あるいは黄色が多いようです。

    さすがカサゴの仲間だけあって肉は白身で美味。高級魚として食用されているが、東京湾や瀬戸内海の小ぶりのものは空揚げで賞味されています。美味しさは有名ですので、各地のお魚屋さんでならぶこともありますが、もちろん背ビレは危険で切り取って売られています。

    『ヒメオニオコゼ』は砂から顔だけだしている滑稽いな感じのシーンがよくダイビング雑誌などの水中写真で見かけることがありますが、砂底に全身を出しているときも、体表に皮弁がたくさんあるので、まるで海藻でもついているのかと思わせることもあります。

    ほとんど動かず、尾ビレを左右どちらかに曲げていることが多いようですね。これは魚らしく見せない彼らのテクニックでしょう!胸ビレを広げて威嚇することもありますが、広げなくても十分恐いです。ヒメオニと名前がついたのは、胸ビレのきれいさと、皮弁がかんざしのように見えたからでしょうか?

    砂に潜って休むお魚は目立たないようにして敵から逃れるためですが、『ヒメオニオコゼ』たちの場合、砂に潜って身を隠すのは、外敵から身を守るのではなく、獲物を待ち伏せするためのものです。海底の砂の色とよく似せたカモフラージュは見事なものですね。

    オコゼは漢字で『虎魚』、オニオコゼは『鬼虎魚』。今は食用として養殖もされているようですが、天然ものは刺し網で漁獲されています。猛毒という武器をもち、鬼虎と名付けられたこのお魚を食する我々人間は鬼より恐い!とオニオコゼは思っているのでしょうね!(*^_^*)

    -お生物講座090-